ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

 トップ フリースペース

 
 ご訪問いただきありがとうございます♪
 
 2016年、ライトゲーム一辺倒の4年目
 主にメバルを追って山形、宮城の海にこっそり出没します|ω・)
 人見知りなのでこっそりです|ω・)
 他 アジング、ライトロック、アオリ&ヤリイカエギングetc
 
 釣りという趣味を通して色んな出会いがあればいいなと思っています
 どうぞよろしくお願いします
 

2016年11月08日

冬の準備ing

『過労死110番 全国ネットワーク』

電通の事件が色々と波紋を広げ
こういう救いの手がありますよと紹介されてましたが
電話受付が平日の10:00~17:00(ただし12:00~13:00昼休み)

これって救う気があるんでしょうかね


どうも!犬之助です☆(ゝω・)v

TICTのスプールとハンドルももうじきリリース予定で
さらなるNEWロッドのテストも進行中
ロックフィッシュ用のワームの情報を追っていたら
なんかベイトロッドの匂いもしてくるもんで

これはマズい!

というわけで
休みの日は友人の伝手やそういう業者からの紹介で
単発、短時間、昼、夜と色んなやり方で小銭を稼いでおります

畑の稼ぎは一家の生活費ですから
おいそれと手を付けられません( - ̀ω-́ )

釣具は基本、他の勤めやバイトで賄っております

友人からはよく
「SRAM数本にセルテ2台なんてブルジョワー♪」
なんて言われますが歯を食いしばって汗水たらして稼いでおります
昇給、賞与なんて社会に出てから1度も経験したことはございません

しかしTICT製品は逃せないのでがんばります
単発5日こなせばSRAMが買えます


さて、今からの季節
自分は軽いメバリングとロックフィッシュが主になります
まぁ、今月中になんとかラストアジング決めたいとこではありますが
どうなることやら┐(´д`)┌

主、なんて言い方をしましたが
結局のとこ月いち釣行、良くて月に3度行けるか行けないかです

それでもモノは取り揃えます
えぇ、たとえ1度も使わずシーズンが終わろうとも、ね( ^ω^)

メバリング用ロッドはIC-79T-TOR Rockin' THRASHを持っていますが
先程申し上げたとおり、これからの季節は軽いメバリング
太平洋側の漁港、他エントリーしやすいポイントでの
良くても25cmいくかいかないかのメバルと戯れるわけなので
そこまで強いのはいらんのです(ノ∀`)

なのでー
冬の準備ing
TICT b4 befo' bFO-68Sを使います
2年前のフィッシングショーで触って
適度な張りと柔らかさ、使いやすい長さってんで即バイトしたロッドですが
SRAMを手に入れてからは斎藤佑樹みたいな扱いでした(;・∀・)

せっかくなので小~中メバル相手に頑張ってもらいましょう

って準備をしてましたら
釣りを始めた頃に買ったRYOBIのアクティカがなんかおかしい(´Д`)ハァ…

ザリザリザリザリ・・・

仕方がないのでリールを新調
冬の準備ing
16ナスキーです( • ̀ω•́ )✧

1万でお釣りの来るリールですが
HAGANEギアにコアプロテクト、巻き心地も良いさすがSHIMANO( ´∀`)b
重たいのとドラグ音がプラっぽいことに目をつぶれば
とても良いリールだと思いますよコレ!


んでもって
冬の準備ing
メバル用のジグヘッド「メバスタ」各種と

冬の準備ing
TICTの新プラグFLOPPER38

冬の準備ing
釣れそうじゃないですか?
釣れそうですよねぇ(人´∀`).☆.。.:*・゚

ただ未だかつてプラグでバス以外の魚を釣ったことがありません(´・ω・`)
プラグでメバルってどうやって釣るんですか?
ぜひご教授願いたいです(ノ∀`)

さぁ、新アイテムも加わったことで
ちょっとバッグも膨れました(;・∀・)

以前まこちさんのログを拝見して
そのミニマリズムさにびっくりしましたが

自分の場合は
冬の準備ing
このバッグに・・・

冬の準備ing
コレなもんで(;・ω・)

えぇ、パンパンマンです
持参するロッドや釣り物によって減りますが
基本ワームケース2つで結構いっぱいです(ノ∀`)アチャー

結果、1度の釣行で1割も使わずに終わりますが
東に行くにしても西に行くにしてもそれなりの距離があるので
ある程度釣れる可能性は上げたいってところで
持ってくものもなんとなく増えちゃいます

そんな性格なもので
太平洋側でのライトロック用の装備に関しては
冬の準備ing
このVS-7055に

冬の準備ing
上がこうで

冬の準備ing
下がこう
はい、全部ワームです(;・∀・)
普段はガルプとか汁物は殆ど使わないんですが
アイナメやソイは美味しいのでジャンジャン使います

というかTICTからロック用のルアーが殆ど出ていないので
縛りがない分、見境がないだけかもしれません(ノ∀`)アチャー

釣り場ではバッグを捨ててこのボックスを持ち出します

太平洋側でロックっていうと三陸や牡鹿の磯ロック
某ハンター氏のように山道を登って下って
切り立った崖の上からディープな海へ~って感じが有名ですが

ものぐさうるふな自分はやっぱりエントリーし易さ重視です
上のボックスを持って山道なんか歩けませんしね_(:3」∠)_

30cmくらいのアイナメを2、3匹ほどお土産にして
冬の準備ing
女川丼食ってのんびり帰るのが好きなのです( ´艸`)


金をかける割にはライトすぎる釣りでごめんなさいなのです(ノ∀`)アチャー


同じカテゴリー(タックル)の記事画像
名産地~♪
入魂失敗しつつもイカに癒され
NEW WEAPON
行くぜっ!ライトゲームおっさん
SRAM UTR-55 CQC / 58T Swingman
ICE CUBE IC-79T-TOR Rockin' THRASH
同じカテゴリー(タックル)の記事
 名産地~♪ (2018-07-05 21:53)
 入魂失敗しつつもイカに癒され (2017-08-30 23:06)
 NEW WEAPON (2016-09-20 21:10)
 行くぜっ!ライトゲームおっさん (2016-08-03 17:30)
 SRAM UTR-55 CQC / 58T Swingman (2016-04-01 00:02)
 ICE CUBE IC-79T-TOR Rockin' THRASH (2016-04-01 00:01)

この記事へのコメント
 こんにちは、冬将軍早過ぎで先日メバルが寄り始めたかと思い

ライトリグのみで出掛けて見ましたがまだ何処にも居ませんでした。


 それだけ持ったら何処に何を入れたか忘れてしまいそうですが

もしかしたら・・と思い始めると次々に荷物が増えてしまいますね。

一匹を楽しむならプラグ、数ならワームってとこでしょうか

庄内メバリングに限っての経験では、年を越すとハードルアーは極端に

厳しくなってソフトにしか反応しなくなるのが常でした。

しかるに、ハードは山ほど買いましたが持ち腐れ状態です (;^ω^)
Posted by magoemonmagoemon at 2016年11月09日 09:33
メバルや鯵は数種類のワームと数本のプラグでやってます。

以前はあれもこれもと持って行ってましたが、結局使わない

方が多かったですからね(笑)

でも「これいいな」「あれもいいな」で在庫は増えるばかり…

プラグの方がアタリが強いので楽しいですけど、どうしても

ワームの方が数釣れるので偏ります(/。\)

来年はデカメバル狙いでご一緒しましょう♪
Posted by まこちまこち at 2016年11月09日 12:42
はじめまして。
烏賊詐魔師という釣り好きのチームで右往左往しているmakと申します。
BLOGいつも拝見いたしておりました。
リンクさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
Posted by mak at 2016年11月09日 15:24
過労で困ってる人が電話を掛けれる時間帯ではありませんね(笑)

救う気がないか、はたまた解決法を提示出来ないパートが電話対応してるかです。

ナスキーも性能が上がりましたからね^_^

ある意味リールの重さはライトゲームに必要な部分もあるかと思います( ^∀^)

俺は年々持ち物がシンプルになってきてます(笑)

信用出来るワーム、ルアーのみの構成ですが、一番の理由は釣りが出来る時間が少ないのであまりあれこれ出来ないのです(>人<;)

メバルハードはただただただ巻きが一番いいかと思います(^^)
Posted by anboxanbox at 2016年11月10日 00:27
ナスキーも凄い進化をしましたよね〜

初めて新品のスピニングを買ったのが初代ナスキーだったので

凄く思い入れのあるリールです(^^)

プラッキングメバルは条件を満たしていればワームより釣れます!

やっぱりベイトは小魚の時は強く、水温が低下して浮遊系の場合はフロートに分があると思います

それと、プラッキングの利点は遠投と浮遊感の両立が出来る事かと

説明下手ですみません・・・
Posted by 海熊海熊 at 2016年11月10日 21:23
>magoemonさん
お疲れ様です
いくら気温が急降下しても魚はすぐに移動してくれませんね(;・∀・)

自分の場合はTICTのルアーを出たら出ただけ買うので
それだけでケース1個半くらいになってます(ノ∀`)アチャー
エギング、ロックもメーカーはひとつふたつですが
気に入るととことん買うのでたいへんなことに・・・

なるほど!
では年内、ハードメインで頑張ってみようと思います( • ̀ω•́ )✧
もちろんワームもバッグに入れてますが(ノ∀`)
Posted by 犬之助犬之助 at 2016年11月10日 22:22
>まこちさん
お疲れ様です

ですよねぇ(;・∀・)
自分もコレだけ持ってってほとんど使いませんが
そういう性分というか

とにかくTICTは全部買わないと済まない信者なもので(ノ∀`)アチャー

やっぱり数釣りはプラグよりワームって感じなんですね
とりあえず初めての「釣ったった!」感を得たいので
今年の冬はプラグをメインに使ってみようと思います( ´艸`)

デカメバル!
ぜひお願いします( • ̀ω•́ )✧
Posted by 犬之助犬之助 at 2016年11月10日 22:31
>makさん
はじめまして
コメント&リンクありがとうございます♪

こちらもお気に入りさせていただきましたので
よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by 犬之助犬之助 at 2016年11月10日 22:33
>anboxさん
何に関しても、経験や知識のない人が対応しようとしても意味がありませんね┐(´д`)┌
農業に関しても新規就農者への支援がありますが、年間100万稼ぐと打ち切られますし(ノ∀`)アチャー

まだ魚は掛けてませんが
自分みたいに『ロッドに合う色でなきゃヤダ!』なんて変なこだわりがなければ、このナスキーで事足りる気がしますね( ´艸`)
それくらい巻いた感じが良いです♪

自分の場合、持ち物が増えるのはTICT信者であるせいもあるんですけどね(;・∀・)
8割くらいTICTです_(:3」∠)_

ただ巻き!?Σ(゚Д゚)
さっそく次の釣行でやってみますのだ(*゚∀゚*)
Posted by 犬之助犬之助 at 2016年11月10日 22:43
>海熊さん
コメントありがとうございます

ですね~♪
釣り始めたいって人にスターターリールとして手放しで勧められる気がします( ´艸`)

ワーミングでもその時その時のパターンは重要ですが
プラッキングの条件の見極め、難しそうですね( - ̀ω-́ )

以前、パッコンパッコンボイルしてたところにトップを投げて無反応(;・∀・)
それでも隣で同じようなトップを投げた友人には釣れるなんてことがありまして

魚の気持ちってわかんないですねぇ_(:3」∠)_
Posted by 犬之助犬之助 at 2016年11月10日 22:52
分かります(´-ω-`)
私もいつもバケットマウスにてんこ盛りです・・・
実際使うのは1割無いのではって感じですけど(^◇^;)
ワーム自体ほとんど使わないのに、年に1回使うかどうかのフロートリグやスプリットリグを常備していますし、キャロリグも常備していますが、一度も使ったことありません!

最近は多少は断捨離していってますが、それでも数年前に購入して未開封のワームとかがたくさんありますね・・・
プラグだと、購入後必ず1回は投げますけど

っていうか、なんですかっ!?
その豪華な海鮮丼!!(゚ロ゚屮)屮
釣行時に手軽に食べるレベルじゃないですよ٩(๑`^´๑)۶
それとももしかして、それが1000円ちょっとで食べれちゃったりするんです?
Myスカウターは2800円を指していますが・・・
Posted by ヒラケンヒラケン at 2016年11月14日 10:18
>ヒラケンさん
そのスカウターは良品ですねΣ(゚Д゚)
2600円になります(ノ∀`)アチャー

ただ、これは特選なのでw
通常の女川丼は1300円でいただけます(人´∀`).☆.。.:*・゚


物が多い釣り人あるあるですよねーw
キャロとか苦手だし、リグるのめんどくて殆ど使わないくせにバリエーションだけは持ってるんですよ(ノ∀`)アチャー

ワームも好きなメーカーをてんこ盛りしてますが
最初は使いつつも、結局カラーとか決まってくるんですよ_(:3」∠)_
Posted by 犬之助犬之助 at 2016年11月18日 11:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬の準備ing
    コメント(12)