ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

 トップ フリースペース

 
 ご訪問いただきありがとうございます♪
 
 2016年、ライトゲーム一辺倒の4年目
 主にメバルを追って山形、宮城の海にこっそり出没します|ω・)
 人見知りなのでこっそりです|ω・)
 他 アジング、ライトロック、アオリ&ヤリイカエギングetc
 
 釣りという趣味を通して色んな出会いがあればいいなと思っています
 どうぞよろしくお願いします
 

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年02月20日

にいがたフィッシングショー2017

『にいがたフィッシングショー』

諸事情で横浜を見送りましたが
そっちにTICTが参加するとの情報を頂いていたので
これは行かずにはおれんぞと

17,18日と休みも重なって
心身ともに準備万端!

と思っていたらテンション上がりすぎて
前日朝に嘔吐、晩に鼻から謎の大量出血
さらに眠気はあるのに朝まで寝付けませんでした

どうも犬之助です


今回は長いです
めちゃめちゃ長いです

好きなものに対するオタク特有の
長ったらしい駄文が続きますのでご注意を


いやね
まぁ、間違いなくキープキャストだろうと

今年は新作、プロトに触れずにスタートかなぁ
なんて思ってたので嬉しかったですねぇ♪

ただ前日、上みたいなことになったので
あまり生き急がずにとりあえず開場時間に合わせて行こうと
ある程度の余裕はある状態で出発したものの

途中の山越えで除雪作業による数度の足止め_(:3」∠)_

なんとか遅れを取り戻そうとしたものの
結局開場後1時間ほどでの到着(´・ω・`)

それでも無事に入場できただけ良しとして
目的のTICTブースへ向かいます ≡≡ヽ( *´Д`)ノ



遂にやってきました(人´∀`).☆.。.:*・゚



流石にガラポンは終わってましたね(´ω`)
それでも見るものはたっぷりあります♪


SRAM UTRとEXRシリーズにb4


ICE-CUBEにUP SETTER


CBS SPOOL-DにSSH30-D

ワーム各種に新色も登場(∩´∀`)∩ワーイ

メタボブリリアント


ギョピン!


フィジットヌード

金粉・銀粉の高級感に
セレブなアジ・メバルが群がること間違いありません(ノ∀`)

更に個人的に嬉しい情報

ブリリアント2.5インチの復刻( • ̀ω•́ )✧
ダーティンハリーと合わせてビシバシ動かせば大変なことに( ´艸`)

ただ、まだまだ初期段階だそうで
カラーも含めてこれからどうなっていくか
可能性は無限大のようです( - ̀ω-́ )


他にも


GG西野さん印のグルーパーアイテム

どれもこれも早く使ってみたいですね(人´∀`).☆.。.:*・゚



さて、ひと通り見て撮って回った後の本番
他のお客さんへの対応を終えて
一瞬手すきになったトミーさんに強烈バイト >°))))彡 三三

「どうも、所長さんの子分でございます」と( ´艸`)

同じTICTスキーで仲良くしていただいてる所長さんのおかげで
すんなりお話ができました٩( 'ω' )و

さて、カタログを頂いてサインを・・・と思ったら


ヨソウガイデス_(:3」∠)_

まさかカタログまですっからかんになってるとは・・・
全くもって予想外でした。・゚・(ノД`)・゚・。
開場後、長蛇の列が出来て30分経たずに溶けたそうで

マジかぁ(´;ω;`)

喉から手が出るほど欲しかった
DESIGNER's STICKERも

・・・マジかぁ(´;ω;`)


しょうがないですね
こういうイベントでホントに欲しいものを得たいのならば
開場前から並ぶくらいの熱意がなくてはいけないのです( - ̀ω-́ )

それでも悪いことがあれば良いこともありまして


「前、宮城で一回会いましたよね?」


( ゚ ω ゚ )・・・


「お店の展示会で」


アジングが・・・したいです・・・

じゃなくて

話にあった釣具店での展示会は1年以上前のことですよ
普通に覚えていただいてたとはΣ(゚Д゚)

最高のヨソウガイデス!!


というわけでパシャリ Σp[【◎】]ω・´)
すんごい気持ち悪いニタニタ笑顔なのでキカイダーで失礼します


サインとステッカーもいただいてホックホク(´∀`*)

ホントは真っ赤なPASSIONカタログに書いていただくはずだったんですけどね

アジスタ、メバスタ、TICTといえば金針!
ということで金ペンを用意してきて正解でした(و'ω')و✧

帰宅後、このケースは取り外して永久保存になったのは言うまでもありませんね( ´艸`)


さぁ、せっかくトミーさんを捕まえておいて
サインと写真でさようならじゃもったいないことこのうえありません

目玉新製品への質問タイム( • ̀ω•́ )✧

今回目玉のひとつのSRAM EXRシリーズ
Azing labでギガアジを釣ったロッドの話を聞きたいところですが
それに触れる前にもう一つ、かな~り気になっているロッドが

『ICE-CUBE』


ただのPOWER、FINESSではありません


新POWER、新FINESSです♪

フィールドテスターの田村 祐介さん、藤井 陽一さんがテストしてらっしゃるようで
グリップエンドがTHRASH並の長さで、振った感じも従来のP/Sとは違います

こちらもまだまだこれからの可能性がパンパンに詰まったプロトということで
今後、どんなロッドになるのかが楽しみでしょうがないですヾ(:3ノシヾ)ノシ

出来ればボーナス時期にリリースしてほしいですね(ノ∀`)アチャー


あとはEXRシリーズのお話を
と思いましたがあまり長い時間お付き合い頂くのも申し訳ないので
例の64Sの解説をしていただきました

個人的には「パッツン」という程でもありませんが
持つとかなりシャッキリしていて振った感じも張りが強め
とにかくマニュアルで掛けるためのロッドと言った印象でした

できれば1本1本撮影したいところでしたが
お客さんも増えてきて邪魔になりそうだったので退散

天気予報もあまり良く無さそうだったので午後も早めに退場しました


はい

帰りの道中を心配してのことだったのですが
なんとも馬鹿なもんでして(ノ∀`)アチャー

その後どうなったかはまた
次の記事のネタに取っておこうと思います( ´艸`)

ここまででも尋常でない長さですからね(;・∀・)
表現力、文章力に乏しく、お目汚しにしかならず申し訳ありません
それでもお付き合いいただきまして、ありがとうございましたm(_ _)m




さて、カタログ入手のためにオンラインショップで買い物しよ  


Posted by 犬之助 at 00:04Comments(4)イベント

2017年02月11日

気になるのか、ならば使え

と、心の中の悪魔が申しております

犬之助です


一瞬で白旗を上げた結果



また増えた

ワームが(ノ∀`)アチャー


いや、でもこれすごい気になってたんです

タケダクラフトの『アジのエサ』

「チヌ釣るやつ」
「チヌ釣るやつにつけるやつ」
「まる山のみ太郎」等など

直球すぎるネーミング通り



シンプルすぎるこの形(゚∀゚)

テールが極端に細くなってたり
くびれが入ってたり
強烈なリブに覆われてたり
虫みたいな足がついてたり
触覚がついてたり

形状的な特徴が全くないこの形


わたし、気になります!!


というわけで
使ってみたいなぁと思いつつも
この辺で売ってるの見たことないし

西の方の友人に頼んで送ってもらいました
まぁ、単純にネットで買えばいい話なんですけど
即納が見当たらなかったので

友人に「ある?」って連絡したら
「ある」ってことだったので( ´艸`)

こういう気になるものは
基本ネットで人のインプレや実釣動画を見て
大概が満足して買うのを思いとどまるんですが

検索してもあまり出ないというか

「アジのエサ」で検索するとサビキとかが出るんですよね(ノ∀`)アチャー

リアルなエサ釣りの記事が大量に混ざって
その中でこのワームの記事を探すのがツラい_(:3」∠)_

メーカーの動画とかはあるんですけどね
ただそこで釣ってるのは当たり前ですから
一般の方の情報を見てこそと言いますか

メーカーさんの「うちのアイテムでこんだけ釣れます」

っていうのは個人的に現実味が薄いんですよ

そんなわけで手に入れてしまいましたとさ(σ'∀')σ



1.5インチ


2インチ

ラメすら入ってない単色クリアも久しぶりです

完全なミミズ形、と思ったら


一応、下(?)が平になってるんですね

持った感じもぷるんぷるんですし
釣れないわけがないですねこれは( • ̀ω•́ )✧

使う前から釣れた感がすごいです
もう使う必要ないかもしれませんね(爆


釣りができない時期は無駄に釣具が増えていけませんね(ノ∀`)アチャー

冬場で身体も徐々に肥えてきまして
口座だけがガリガリでございます

TICT信者を公言するならば
こういうのは我慢せにゃなりませんよね(´・ω・`)


今持ってるワームですら
1度の釣行で1割も使わんと言うのに(;・∀・)

前回の記事に引き続き買ってしまって
もうバッグに入れる所無いですわ_(┐「ε:)_


そうそう、1割も使わないと言えば


デジカメです
というかデジカメの機能です

いえ、単純に使いこなせてないだけなんですが
店で「こういう機能が、ああいう仕組みが」なんて勧められて買ったは良いが
実際その半分も使ってないっていう(ノ∀`)アチャー

今じゃ、改めて取説を読んで
「あ、こういう撮り方できるんだ」という始末(´・ω・`)
しかも上の写真の子とは別に釣り用カメラが有るんです

宝の持ち腐れも良いとこですね( - ̀ω-́ )


釣りで使ってるカメラは
RICOHの「WG-5 GPS」ってやつなんですが

頑丈な作りに明るめのレンズ
顕微鏡モード等の接写に強い仕様
GPSに電子コンパス
極めつけは魚拓フィルター

撮影モードも様々ありますが
釣った魚を撮るだけなので
カメラの性能を生かせぬまま死んでいきそうです


さらにちょいと見た目が特徴的でして
贅沢な話ではあるんですが普段使いに向かないかなぁ~と
PowerShotを別に使ってるわけです

ここ数ヶ月使う機会がなく箱に仕舞ったままだったんですが
もう時期にいがたフィッシングショーなので

久しぶりにしっかり使ってやろうと思い
引っ張り出してまた取説を読み込んでいるところです

といっても特別な撮影なんてするはずもないので
この子もカメラの性能を生かせぬままイベントを終えるでしょう(ノ∀`)アチャー


それでも楽しみですフィッシングショー(人´∀`).☆.。.:*・゚

また釣具が増えないように注意しないといけませんが
まぁ、増えるでしょう(爆

あと7日

今からワクワクが止まりませんが


現在、自分以外の家族全員が
インフルエンザのゾンビ状態なんですよねぇ(;・ω・)

1年間R-1を飲み続けた成果を発揮する時ではありますが
さてどうなることやら( ´艸`)  


Posted by 犬之助 at 21:27Comments(6)アイテム雑記

2017年01月31日

初釣りと初アイテムと

ワタシはTICT信者
逃げも隠れもしません
TICT大好きです

そして友人Aはreinsばっか使ってます
さらに友人Bは自分並みに34信者

釣りに出れば有無を言わさずバトルです
殺し合いです
血で血を洗うライトゲーム戦争です

2大メーカーを差し置いて
仲間内では「アジング三国志」なんて言ってます


3人揃って「じゃオレ蜀な!」とか言う程度に仲は良いです


蜀って滅ぶんですけどね(ノ∀`)アチャー



どうも犬之助です

さて数日前のことになりますが
初釣りに行ってきました

ホントは買い物だけのつもりだったんですが
わざわざ県を越えての買い物だったので
100km走って来たものを追加で50km走るのもかわらんだろうと

この時期は渋いってのも分かってはいましたが
ひと月以上ロッドを振らないとなんかモヤモヤするもんで

ただ2ヶ所ほど漁港を回って釣果なし(´・ω・`)

思っていたとおりの結果ながら
なぜかその時の自分は意地になりまして
そこからさらに漁港を周り
結果的に100km以上移動してたんではないでしょうか(ノ∀`)アチャー

おかげで魚に出会うことができたんですが


メバル
※これが最大サイズ


数が釣れるのはこのサイズ


ワームを付けるのを忘れたアジスタにミニアイナメ
アジスタは単体でルアーになるってことかいや(;・∀・)


五目エギでヒイカ


グロー系でソイ

ソイはかなり元気でしたね
数は出ないものの30程度を2匹
引きもまぁまぁ、結構粘って楽しませてくれました

まぁ、合計300kmだか走ってこの釣果はどうだろうって感じですが
重要なのは釣ることですからね( ´艸`)


魚に元気がないこの時期
元気があるとしたら釣具メーカー

気になるものは使ってみるのが信条

流石に◯万とかするロッドやリールをちょっと試そうかとはいきませんが
ルアーや周辺アイテムは積極的に使ってみてます

メインはTICTですが
色々使うと幅が増えるというか
結果的にいつもの釣りに生きてくると勝手に思っておりますハイ

というわけで!


こちら

34の新作「タープル」でございます
なんだっけ、オタマジャクシ?でしたっけ

34は問い合わせをしても反応がえらい悪いもんで
言葉や態度が悪いとかでなく、とにかくレスポンスが遅い
買う前にちょっと知っておきたい情報が入ってこない!

TICTはスゴイ早いんですけどねぇ
1聞いたら3くらいの中身で返ってくるし(´∀`*)

まぁイベントの頻度がすごいメーカーですしおすし
1000円2000円程度の買い物の質問に
かまってる暇はないのかもしれません

さて、気を取り直して触ってみませう


形はメタボブリリアントに似てますが
リブというよりはスリットですかね


そのスリットのおかげでかなり柔らかいです

ファットなボディにスリット
なるほどフォール速度は遅くなりそうです

使うジグヘッドはストリームヘッド
と、家邊さんは動画でおっしゃってましたが

ストリームヘッド以外ではものすごく使いづらそうです(;・∀・)

自分はアジスタのSに刺してみましたが
これがもう難しいのなんのって_(:3」∠)_


正面からの形がこれですから( - ̀ω-́ )

星の頂点から針先を出さないとワームが曲がる
ボディの形状からメバスタにも付けられそう
なんて思ってましたが無理でしょう

どんなワームだってまっすぐ刺せるぜ!

っていう絶対的な技術をお持ちの方は問題ないでしょうけど
自分には無理ですこれ(ノ∀`)アチャー

現場で刺す気は起きないかもしれないので
釣行前にストリームヘッドに幾つかセットして持っていこうと思います

春先はアミパターンが強いですから
このワームの力を試すには良いと思いますし
季節がやってくるのをとりあえず楽しみにしておきます

JのAさんも今春に使ったりするんでしょうかね( ´艸`)

というかAさんルアーニュースに載ってましたね
まさかそこまで有名な方とは知りませんでしたΣ(゚Д゚)
あんまり無礼を働くと消されるかもしれません(ノ∀`)

気になる方は
『凄腕アジンガーに聞く!「アジングで最も多用するジグヘッドとワームは?」』
で検索検索ぅ

地元の人にしかわからないネタですけどね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


ルアーニュースといえば
DAIWAの17月下美人EXも記事になってましたが



すごいですねぇ
個人的に「おもちゃっぽい」とか思ってしまいましたが

なんだか馴染みがあるというか
落ち着くカラーリングだよなぁ~なんて思ってましたら

友人が発見してくれました





まさに勇者シリーズの配色(ノ∀`)
もうそれにしか見えませんヾ(:3ノシヾ)ノシ

仲間内では月下美人に「ファイバード」のあだ名が付きました


ボクは17セオリーが気になります  


Posted by 犬之助 at 15:10Comments(6)ライトゲームアイテムメバル

2017年01月25日

新年

どうも新年でございます

ワンコです

お正月感ゼロですが
今年もよろしくお願いいたします


今回の冬は雪も少ないな
夏の水不足は勘弁して欲しいな

なんて思ってましたら突然の大雪が続きまして(;・∀・)

別に願ったわけではありませんが
ある程度の雪は必要ですからね
順調に積もってくれてありがたいんですが
もうそろそろ勘弁してくれとw

こんだけ降りますと釣り行くにも億劫でね

と言ってもこの時期はかなりアレですから
そんな中出ていったところで釣果も知れてますからね
特に自分の腕ですとね(ノ∀`)アチャー


そんなわけで釣れないなら釣具見よう、と
去年の暮れからフィッシングショーには行こうと思ってたんです

参加された方いかがでしたか?
好きなメーカーさん、アングラーさんが送り出そうとしてる新作
どうでしたか?

はい、あの~
結局のとこ行ってないんですね( ´艸`)


それがですね
時期が近づいてきて会場マップを見てましたら
大好きなTICTさんがですよ


無いんですね ガ━━(゚Д゚;)━━ン!


どうも専用ブースも無いんですね
別の企業ブースを間借りして縮小展示と言うか
そういった感じになっているようで

自分、行ってもTICT以外はほとんど見ないので
新作リールをちょこっと触るくらいですかね

淡水&海水バスはやってないし
青物も平たいやつもやってないし

覗いてもわかんないんですよね(;・∀・)


なので
旅費なんかのコストを考えてもちょっとアレかなぁと
残念ですが今年は参加を見送りましたが

それをちょいと某つぶやきサイトでボソッとしましたら
予想もしてなかったTICTからレスが付きまして

新潟には出ますと

規模はわかりませんし
もしかしたら横浜のように間借りなのかもしれませんが
新潟なら近所(爆)だしいいかなと( ´艸`)

新作ロッドがとにかく気になりますし
ヌードの新色の情報も欲しいところ

特にロッドやアクセサリー等は
地元の釣具屋には置いてませんから
取り寄せはどうしても購入ありきですし

機会があるなら自分の目で見て
しっかり触っておきたい

というか
せっかく情報を頂いたので行きます
行かせていただきます( • ̀ω•́ )✧

気になるロッド


心待ちにしていたスプールにハンドル



ほしいだけ揃えたら単純計算(予想も入れて)
20万くらいでしょうか_(┐「ε:)_

春に向けてしっかりと準備をして
やってくるアジの群れを迎え撃とうと思います♪

まぁ、全部は無理ですけど(ノ∀`)アチャー  


Posted by 犬之助 at 17:57Comments(10)雑記

2016年12月28日

釣り納め

こんばんわ

仕事は納まらない犬之助です

シフトが29.30.31日

コミケにも行けません


年末ラスト3日に休出だと?

出てやろう、金を払え


と貝木泥舟っぽく請け負ったのも

全てはTICTのスプールとハンドルを複数個揃えるため


文句を言いつつ受け入れてはおります


まぁ、今年は福袋の予約争奪戦にも惨敗して
去年と言うか今年のはじめに比べて支出が控えめ

浮いた分は来年もTICTのロッドを買うために使いましょうねー


さて
釣り納めですが釣行日は今月20日

それ以降はずっと仕事のため
写真は加工し終わりながらも
いつ書こうかとダラダラしてたらこんな日付ですよ


ようやく書き始めましたが
明日も暗いうちから出社せんといかんので

短く書くのが苦手な性分ではありますが
できるだけ簡潔にを心がけてみます

まぁ、すでにこんな行数ですけどね


20日、昼からスタート
場所は太平洋側
時期が時期だけにアジは無理でしょうが
メバルをはじめとした根魚が遊んでくれる所
更にイカもワンチャンあるポイント

明るいうちはアイナメを狙ってベイトを出すも
小さいあたりばかりで食い込まず
早々にスピニングで軽い釣りに変更

バスをしない自分にとっては初のネコリグってやつに挑戦


・・・ハゼ

居ないわけじゃないんでしょうけど
アイナメよっかハゼのほうがオラオラな気がします


サイズを狙って大きめのワームにもお構いなし
食い気マックス過ぎてちょっと引きます


移動して色々試すも
期待した魚は出てきてくれそうにないのでふて寝

夕マズメからの夜

もうおっきいのは良いのでメバルやります
そもそもそれが目的


早々に釣れる

ありがてぇありがてぇ

きれいで可愛い
一番好きな魚に今季も会えました


時間が経つにつれて活性もぐんぐん上がる


前回書いたような邪魔が入り、場所を変えつつも


やっぱり釣れるありがてぇ


フロッパーでも釣れた
何気にハードベイトでの初フィッシュ
ありがてぇ~

真夜中はボイル天国
投げちゃ釣れるやめ時のわからない状態


こんな10cm無いやつから20cmくらいまで
表層付近はメバルゾーン

楽しい


こうなると底もちょっと探ってみたくなって
ジグヘッドを重くして~のボトムをコツコツすると


ソイ


ソイ


ソイ


そぉい!


楽~し~い~

食った瞬間の勢いはスゴイですな
IC-79T『Rockin' THRASH』とは言え曲がります

まぁ、彼らは諦めるのも早いんですけど

ボトムは尺ソイがバンバン上がる
メバル・ソイ・ソイ・メバル・ソイ

強弱というかメリハリというか
釣り分けてそれぞれの引きを楽しみます


ん~エクスタシィ~


サイズ的には大きくても32cm
ただ数が出てるのでめっちゃ楽しい

もう1匹~と思ったら


アイナメがゲスト出演


足元、回収しようと早巻きしたらボッケがドカンと

居るんかい?ってヘチを探ると


居た

ただバス持ちは痛いのでご注意ください



うわぁ
ってサイズのハゼも出た

色んなゲスト登場
盛り上がってまいりました

時刻は21時を過ぎたところ

何匹釣ったろうか
もう帰ってもいいかなぁ

って思ってたら


タケノコメバル

わー、レアや!
自分的にほとんど釣ったこと無いSSRレアリティ

根魚最高

主に見た目が最高


コイツを釣ったところで完全に満腹

いつもなら朝までコースの自分が
この日は22時半に納竿

まだまだ釣れる感じでしたが
飽きたとは違う満足感

ここらで切り上げて
夜中の空いた道を家までゆっくりドライブしてこうかと

そんな余裕すらある今日の釣行
毎回こうだと良いんですけどね


数も釣れたし種類も釣れたし
釣り納めにしては上出来ではないでしょうか


仕事は納まらず
年始も休みは元旦のみですが

来年もいい釣りができますように

根魚のキューティーPOINTであります
『ほっぺのチクチク』を見ながらお別れいたしましょう

それでは皆様よいお年を


チクチク


ちくちく


チクチクと言うかトゲトゲ?


タケノコチクチク




また来年ー!!  


Posted by 犬之助 at 21:56Comments(4)ライトゲームメバル

2016年12月21日

前菜『釣り場での話』

小学生の頃
カッコイイと思ってエレクトロボーイに乗ってました
あの変速機最高じゃないですか?

お疲れ様です
犬之助です

先日
太平洋側へライトロック

といっても「ライト」の線引は人それぞれなので書いておきますが

ちょっと広めの漁港でメバルやらソイやらアイナメを釣ろう
っていう感じで行ってきました

雪もありませんし、気温もまぁまぁでしたが
磯に入る体力もやる気も無かったので
比較的入りやすく、釣れるポイントを回ってきました

おそらく釣り納めになるかと思います


しかしその話はまた別に書きます

その釣りの最中
時間はゴールデンタイム
略してゴーレム

釣れる♪釣れる♪

テンションもウナギの滝登り
そんな時に起こった悲劇


突如猛スピードで現れた軽トラ

もしかして釣りしたらいかん場所だったか、と
ガッツリ怒られるのを覚悟しつつ
想定外のことに備えて拳に軽く力を入れておきます


しかーし

軽トラから降りてきたのは
ベロンベロンに酔ったおっさん

飲酒運転です
かなり飲んでる感じ
足がカクカク、フラフラしてます

案の定絡まれます

何釣ってるの?
どこから来た?

上の2つは何度質問されたかわかりません
面倒くさいタイプの人です


そこに自分の船が何艘か停めてあるんだ
最近、新しい船を買ったんだ

現場まで連行されて船の自慢を聞かされます
確実に面倒くさいタイプの人です


そのタックルはいくらだ?
俺の持ってる竿は全部10万以上する高級品だ

見せてやるから自宅まで来いと誘ってきます
死ぬほど面倒くさいタイプの人です


もう釣りがしたい
ゴールデンタイムがゴリゴリ過ぎていきます

このままコイツの自宅まで連れてかれたらまずい
確実に酒を出されるに違いない

常識のある家庭なら

「うちの人がすみませんね」

と開放してくれるかもしれませんが
悪い意味で社交的なおばさまでも出ようもんなら
酒どころかつまみまで並びかねません

ふざけるな
次の日オレは午後から教習があるんだ
酒なんぞ飲んだら帰れんではないか


さすがに頭に来はじめていたので
サクッと本音を伝えます

シンプルに釣りに戻らせてくれと
はっきり伝えます

すると今度は

「よしわかった。この漁港で釣れる場所を教えてやる!車でついてこい!」
と軽トラに乗り込みます

わかってない
あなたは何にもわかってない

そこだ
すぐそこで釣れてるんだ

それ以前に貴様は飲酒で酩酊状態だ

何度も同じことを繰り返す自慢話はおよそ30分ほどでしょうか
体感的には数時間、うんざりです

来い!
いいからついてこい!!

よしわかった
オレがわかってやる
わかってないあなたの代わりにこのワタシがわかったと言ってやる

この手のタイプは一つやりきるとある程度満足する

かもしれない


フラフラしながらの説明を聞くに
おそらく自分も知ってる場所で
なおかつ車で行くまでもない近場

ドヤ顔でその場所を教えればこのしつこさは多少は収まる

かもしれない


行こう

行ってまだ絡むならその時は・・・


後ろ髪を引かれながら先導する軽トラについていきます


ボイルが発生し始めた釣り場から引き剥がされる気持ちはヤツにはわかるまい
ここにEASYが現れたら間違いなくボクは廃棄物(エンズ)になる。絶対


到着した場所での自慢混じりのポイント紹介を
右から左へ受け流すの歌ぁ~

やることやって落ち着いたのか

「じゃあ頑張って釣れ」

との言葉にやっと開放されるかと思ったら
次の瞬間さすがに右から左へ受け流す訳にはいかない状況に

「ちなみにメバルはその柵の先が釣れるんだ」

えぇ、勘の良い方はなんとなくわかると思います
柵にはデカデカと「立入禁止」の文字が

行かねぇ
絶対行かねぇ


これ以上関わると自分の身が危ないので最後の手段


「あ、もうこんな時間だ!晩飯食いにいこう!」


ビバナイトゲーム

ありがとうメバリング


「まず腹ごしらえしてからやらしてもらいますわ!」


そう伝えてはいさようなら
一発で逃げられますがすぐに戻れないというデメリットもあります

特に先のボイルフィールドには彼奴の船があります
待ち構えているかもしれません行けません

釣れてたのに!
魚が釣れてたっていうのに!!

怒りと憎しみと悲しみ、そして平和への想いが溢れ
鬼の形相でハンドルを握っていると

突然鼻血が溢れました

出る場所違うけど血涙ってことにしといたらカッコイイかな


2時間ほど不本意な暇つぶしをさせられた後に戻ったポイント
良く言えば場を休ませた、しかし時間帯はひどく微妙

失意の中、再開しましたが





すげぇ釣れました


その話は写真の用意が済み次第書こうと思います
そっちが本編なのでよろしくお願いします




前菜にしてはヘビーでしたか?
当店ではメンチカツが前菜になっております  


Posted by 犬之助 at 21:57Comments(0)雑記

2016年11月24日

年内ラストアジング(たぶん)

お疲れ様です
犬之助です

20日の昼~翌日朝にかけて

お・そ・ら・く

年内はラストになるであろう
日本海側でのアジングに行ってきました( • ̀ω•́ )✧


SRAM3本・・・素敵な眺めです(人´∀`).☆.。.:*・゚
ベールを揃えて撮ってみました

予報でも雪マークが増えてきましたし
海に通じる山道が怖すぎるので、おそらくラストです

いつもの友達に
「行く?」ったら「行く」ってことだったので
毎度のメンツで毎度のお気楽釣行です( ´艸`)

途中、毎度のお店で因縁の相手を見つけたので
都合が良ければいかがですかいのぅ!
と柔らかめに拉致(ノ∀`)アチャー

翌日の朝マズメに待ち合わせをして
時間までのおよそ19時間
適当に釣って暇をつぶすことに


ただし、暴風_(:3」∠)_


2ヶ所ほど回りましたが、やはり日中
大したことありませんな

風のせいでうまく投げれないし
出発前まで激務をこなしていたこともあり
元気いっぱいな釣りキチを放置して自分は仮眠ぐせんちゅりぃ( ˘ω˘ ) スヤァ

起きたら少し移動して夕マズメからの夜


こんなのや


こんなの


10cmあるかないかのベイビィまで

マズメ時はやっぱり裏切りません
爆釣です!ス・ス・スラムで大爆釣です!!
サイズがいいとこ20ちょいなのは少し不満ですが
数が出てるので良しとします( ´艸`)

ただし全リリースだ!

この犬之助が最も好きな事のひとつは
隣で釣れているサビキ以上に数を上げながら目の前でリリースしてやる事だ!!

ごめんなさい
車にキープ道具をまるっと忘れてきただけです_(:3」∠)_
結構歩いたので戻るのがダルビッシュだったのです

その後、まだそこまでの時間ではないにしろ
完全に暗くなってアジの反応が無くなったころ


メバルのお時間♪

ただやっぱり風が強い上に気温もグイグイ下がってきて
寒さに耐えられなくなったので風の影響が少ない港でb4片手に気まま釣り


なんか、最近はロッドを肩に担いで撮るのが
一部で流行ってるっぽいので真似してみました( ´艸`)

しばらく楽しんだ後
朝マズメに全力をかけるべく
腹を満たして就寝( ˘ω˘ ) スヤァ


てーれーてーれーてててー♪


流石に車中泊で全回復はしませんが
寝ずに朝を迎えるよりか随分マシです

ただ、なんだか指先がおかしい
これはいわゆる・・・


親指、人差し指、中指の先がヒリヒリ。・゚・(ノД`)・゚・。
3本カットのグローブなので仕方がありませんが
ちょっと想定外です(ノ∀`)アチャー

カイロで指先を温めていたら
待ち合わせのあの方が登場!

朝マズメ初めての場所ということで
これは今度こそ勝機あり!
まぁ、結果は惨敗でしたが(´・ω・`)


結果はこんな感じです

といってもこれはキープ分
大きめのやつだけライブウェルで活かして
納竿後に〆ました(゚∀゚)


最大は25cmってとこですね


あれ?上のアジ並べの写真どっかで見たことあっぞ!?

って方はとても鋭い
とあるサイトに載っております

スケールが消えただけですハイ(´∀`*)
釣りの内容に関してもそちらでほとんど書かれております

実際、夕マズメ以上の大爆釣でして
友人もその方もバッシバシ釣ってましたが
自分は序盤かなり出遅れました(;・∀・)

というのもアタリが


・・・も


なんですよ
自分の大嫌いなアタリですコレ

釣れるんだけどゲーム性が高いといいますか
アジも結構セレクティブで楽しい釣りが出来てはいたんですが
このアタリをしっかり掛けれるようになるまでかなり時間が必要でした(´Д`)ハァ…

特に各々で釣った数を記録していたわけではありませんが
状況的に釣り上げた数は間違いなく自分がドベでしょう(´ω`)

それでも予想外の獲物が掛かったり
タックルを交換しながら釣ってみたりと
なかなかに濃ゆい、楽しい時間を過ごせました

あわよくばTICTのロッドにハマらせてやろうとか
ちょっと思ってたんですが・・・どうでしょうねぇw

アレはアレですごく楽しいロッドなので( ´艸`)


マズメ時も終わって反応も消えかけた頃に解散

ただ「お・そ・ら・く」ラストなので
もうちょっと釣っておきたいと2時間ほど残業することに

サビキで釣れてそうな漁港にINして探ってみると
朝マズメとはうって変わって動きにめっちゃ反応します


大きさは10~20cm
投げて着水、少し沈めてぴょんぴょん動かせば


がっぷり四つ

夕~朝はヌードに反応が良かったんですが
ここは小さめのワームの方がいい感じ

出発してからほぼ1日
数も出たし、色んな釣り方もできたしでとても良いアジングでした

心残りがあるとすれば
なんだかんだで尺を超えられなかったってことですかね(´・ω・`)

今日イチ!
今年の最大サイズは春のこいつでした(σ'∀')σ

ガンガン寒くなってはきてますが
なんとなくまだまだ釣れそうな気はするんですよね

なんだかんだでひょっこりまた来る~かもしれませんが( ´艸`)
まぁ一応ラストということで!

高い満足度で終われたので良し!としましょう♪

ありがとうございました!
また来年!よろしく日本海!!

今度来る時は




この装備が追加されてるはず!

だといいなぁ(ノ∀`)  


Posted by 犬之助 at 23:22Comments(8)ライトゲームアジメバル

2016年11月18日

あとは行くだけ

お疲れ様です

犬之助です


いよいよです
20日お休みなので出ます

ただ日曜なんですよねぇ(;・∀・)

週末なのよねぇ
不安だわ(ノ∀`)アチャー


さて
前回のログでほとんど準備は終わってますが

ちょっと知り合いの店員さんからの勧めもあり
こんなものを用意してみました


オーシャンルーラーの
『ランガンライブウェル2』でございます

というのも自分は基本リリースでして
100匹釣れても、持ち帰るのは大きめ5匹とか

お魚もいいですが
鶏の唐揚げとハンバーグとオムライスのほうが好きなので(爆


今までは
キープの選別のため、また場荒れ防止の活かし策として
DAIWAのクールラインSU800Xにエアーポンプ装着でやってましたが

しばらくして開けると汚れや匂いがすごい(;・∀・)

クーラーボックスなので、バラして洗うのも面倒
更にポンプの固定にも一苦労

そんなわけで、ポンプポケット付きなうえに
そのままじゃぶじゃぶ洗える水くみバケツ素材のこいつを購入

メジャー付きの上蓋を開けると


下は覗き面とメッシュのハーフ・アンド・ハーフ

大きさ的には
自分が使ってるTICTの水くみバケツ(ホルダー無し)を
横に2つ繋げたくらいでしょうか
使いやすいサイズで容量もまぁまぁ
水の入ったクーラーボックスよりも軽いので
移動もある程度楽に出来そうです

ただ
上蓋を閉めてもファスナーの部分から水は漏れてきますね( - ̀ω-́ )
ジャバジャバとはいきませんが、車に積む時は要注意です
下に敷けるトランクトレイがあると良いかもですね


さぁ、爆釣してもいいのよ!?

と意気揚々

そんなとき友人から

「これ、買ったは良いけど効果がイマイチわからないから
使いかけだけどよかったら使う?」

ってことでこういうものをもらいました


ZAPPのチョベリグです
シャッドを一絞りした跡がありますね( ´艸`)

アジ、メバルで汁物は特に使ってませんし
ワームに別口での味付けをしたこともありませんが

せっかくもらったし
ラメが入ってるのもちょっと新鮮なので
現場でちょっと使ってみようと思います

バス向けっぽいので
海の魚に効くかどうかはわかりませんが
楽しみの一つにしときます(´∀`*)


当日はなんか天気が微妙なんですが
今年最後のアジングになりそうなので
ぜひ釣れていただきたいです  


Posted by 犬之助 at 12:06Comments(6)アイテム

2016年11月08日

冬の準備ing

『過労死110番 全国ネットワーク』

電通の事件が色々と波紋を広げ
こういう救いの手がありますよと紹介されてましたが
電話受付が平日の10:00~17:00(ただし12:00~13:00昼休み)

これって救う気があるんでしょうかね


どうも!犬之助です☆(ゝω・)v

TICTのスプールとハンドルももうじきリリース予定で
さらなるNEWロッドのテストも進行中
ロックフィッシュ用のワームの情報を追っていたら
なんかベイトロッドの匂いもしてくるもんで

これはマズい!

というわけで
休みの日は友人の伝手やそういう業者からの紹介で
単発、短時間、昼、夜と色んなやり方で小銭を稼いでおります

畑の稼ぎは一家の生活費ですから
おいそれと手を付けられません( - ̀ω-́ )

釣具は基本、他の勤めやバイトで賄っております

友人からはよく
「SRAM数本にセルテ2台なんてブルジョワー♪」
なんて言われますが歯を食いしばって汗水たらして稼いでおります
昇給、賞与なんて社会に出てから1度も経験したことはございません

しかしTICT製品は逃せないのでがんばります
単発5日こなせばSRAMが買えます


さて、今からの季節
自分は軽いメバリングとロックフィッシュが主になります
まぁ、今月中になんとかラストアジング決めたいとこではありますが
どうなることやら┐(´д`)┌

主、なんて言い方をしましたが
結局のとこ月いち釣行、良くて月に3度行けるか行けないかです

それでもモノは取り揃えます
えぇ、たとえ1度も使わずシーズンが終わろうとも、ね( ^ω^)

メバリング用ロッドはIC-79T-TOR Rockin' THRASHを持っていますが
先程申し上げたとおり、これからの季節は軽いメバリング
太平洋側の漁港、他エントリーしやすいポイントでの
良くても25cmいくかいかないかのメバルと戯れるわけなので
そこまで強いのはいらんのです(ノ∀`)

なのでー

TICT b4 befo' bFO-68Sを使います
2年前のフィッシングショーで触って
適度な張りと柔らかさ、使いやすい長さってんで即バイトしたロッドですが
SRAMを手に入れてからは斎藤佑樹みたいな扱いでした(;・∀・)

せっかくなので小~中メバル相手に頑張ってもらいましょう

って準備をしてましたら
釣りを始めた頃に買ったRYOBIのアクティカがなんかおかしい(´Д`)ハァ…

ザリザリザリザリ・・・

仕方がないのでリールを新調

16ナスキーです( • ̀ω•́ )✧

1万でお釣りの来るリールですが
HAGANEギアにコアプロテクト、巻き心地も良いさすがSHIMANO( ´∀`)b
重たいのとドラグ音がプラっぽいことに目をつぶれば
とても良いリールだと思いますよコレ!


んでもって

メバル用のジグヘッド「メバスタ」各種と


TICTの新プラグFLOPPER38


釣れそうじゃないですか?
釣れそうですよねぇ(人´∀`).☆.。.:*・゚

ただ未だかつてプラグでバス以外の魚を釣ったことがありません(´・ω・`)
プラグでメバルってどうやって釣るんですか?
ぜひご教授願いたいです(ノ∀`)

さぁ、新アイテムも加わったことで
ちょっとバッグも膨れました(;・∀・)

以前まこちさんのログを拝見して
そのミニマリズムさにびっくりしましたが

自分の場合は

このバッグに・・・


コレなもんで(;・ω・)

えぇ、パンパンマンです
持参するロッドや釣り物によって減りますが
基本ワームケース2つで結構いっぱいです(ノ∀`)アチャー

結果、1度の釣行で1割も使わずに終わりますが
東に行くにしても西に行くにしてもそれなりの距離があるので
ある程度釣れる可能性は上げたいってところで
持ってくものもなんとなく増えちゃいます

そんな性格なもので
太平洋側でのライトロック用の装備に関しては

このVS-7055に


上がこうで


下がこう
はい、全部ワームです(;・∀・)
普段はガルプとか汁物は殆ど使わないんですが
アイナメやソイは美味しいのでジャンジャン使います

というかTICTからロック用のルアーが殆ど出ていないので
縛りがない分、見境がないだけかもしれません(ノ∀`)アチャー

釣り場ではバッグを捨ててこのボックスを持ち出します

太平洋側でロックっていうと三陸や牡鹿の磯ロック
某ハンター氏のように山道を登って下って
切り立った崖の上からディープな海へ~って感じが有名ですが

ものぐさうるふな自分はやっぱりエントリーし易さ重視です
上のボックスを持って山道なんか歩けませんしね_(:3」∠)_

30cmくらいのアイナメを2、3匹ほどお土産にして

女川丼食ってのんびり帰るのが好きなのです( ´艸`)


金をかける割にはライトすぎる釣りでごめんなさいなのです(ノ∀`)アチャー  


Posted by 犬之助 at 22:10Comments(12)タックルアイテム雑記

2016年10月27日

尺ならずも

アジは蜉蝣~

つかの間の時合い~

悲しい~までに~

バラシ~続けて~ぇ!!


どうも犬之助(31)です

ちょっと風邪を引いて更新が遅れ( - ̀ω-́ )ンー
今回のログは週末のお話になります

個人的に土日は人が溢れることはわかっているので
あまり行こうとは思わないのですが
他に休みが無かったので仕方なく出撃

行ける時に行かないとチャンスもへったくれもありません
今年はまだ尺アジを上げれてませんからね(;・∀・)


といっても
用事を済ませての出撃のため
到着は夕マズメをぶっちぎった22時過ぎ

さて、ナイトの状況はいかがなものか


居ますし釣れます

が!サイズが出ませんねぇ(´Д`)

夜中とは言え週末にしては他に釣り人もおらず
ほぼ貸し切りだったのでちょっとくらい良いかと水面を照らしてみると

居るじゃんか!!
すこだま居るじゃんか!!

しかも底の方にはデカいのも居るじゃんか!!

とテンション上がって打ってみるも・・・
上がってくるのは20cmあるかないかってとこ

色んなアプローチを試してみても
なかなか大きいのは食ってくれません(´・ω・`)

ていうか、小物のテンションが高すぎる
ビシバシ出るアタリは全部そのサイズ_(:3」∠)_
底まで落とすと今度はアタリが消える


ん~どうしたらいいの(ノ∀`)


答えが出ないまま日付が変わり
寒さにも耐えられなくなったので退避
朝マズメに入ろうと思ってたポイント近くに移動して仮眠

起きる頃には周りに多くの車がΣ(゚Д゚)
さすが週末、まだまだ暗い時間なのに人の活性高いですな

何人か準備を始めたので
場所確保のために自分も出撃

とりあえず目当ての場所に立てたものの

暗いわ寒いわ釣れないわ((((;゚Д゚))))

それでも人は増えるので釣り座を離れられない!

あと1時間くらいかなー
それくらいで釣れだすんじゃないかなぁ

と耐え続けると
雲の輪郭が見える程度に明るくなった頃
ようやくアジの姿が!


まぁ、サイズはこんなもんです
ただ使ってるのが68なのでグイグイ曲がって楽しいですね
TICTらしからぬ柔らかなティップ
そこに違和感がモロに出るので掛けやすいうえにバレにくい


このロッド好きだわー!゚゚+.(◕ฺ ω◕ฺ )゚+.


更に少し時間が進むともうちょい大きいのも釣れたけど
悠長に写真撮ってるヒマがない(ノ∀`)アチャー
それでも25cmくらいでしたけどね

風も流れも割と強めでしたが
アジの目の前に持ってきゃ色も形も重さも関係なく食います
細かい釣り方必要なし、楽しいですが飽きの早い釣りです

早々に食う分は確保したので
横にビッタリと無言で入られたタイミングでいち抜けた

十分楽しんだし、トラブルになると気分悪くなるので

まだ釣れる時間だし、他の場所もと思ったけど
やっぱり人は多かったので帰路に

ついでに開店時間を狙っていつもの釣具屋に入って
いつものAさんとだべり始めたらいつの間にか1時間経ってました(ノ∀`)アチャー

めちゃ喋ったけど1個だけ伝えるの忘れてた

『次、釣り場であった時は覚悟しておけ!』と( ´艸`)

一度早掛け勝負でやられてますからね
次こそは目にもの見せてやります( • ̀ω•́ )✧


時間もちょうどよかったのでお気に入りの麺屋で


コレもいつもの塩ラーメン♪

塩味大好きやー(人´∀`).☆.。.:*・゚


そしてカレー☆
ラーメンに使うスープを使用したカレーだそうで
ココ壱とかカレー専門店のものと比べるとあっさりした印象

いやしかし美味いですよ!


アジも釣れたし、うまい飯も食ったし
トラブルさえなければ週末も良いかもですね

と、思いましたけど・・・帰り道混んでる
やっぱり平日が良いわ!!


さて、アジはまだまだ好調ながら目標の尺も未だ達成できずですが
程よく寒くなってきたので次の準備もしていきましょうかね


あたいの好きな魚がまた釣れ出す頃でございますれば( ´艸`)